商品の説明
池田名誉会長の全国各地の新聞への特別寄稿は、好評を博し、大きな反響を呼んでおり、それらを収録し、1冊の単行本として、昨年6月に発刊した「随筆 ふるさとの光」は、多くの読者に感動と勇気と希望を与えております。
今回は、東北から、九州までの18地域18紙の地方新聞への寄稿を、テーマ別に分類、収録。それぞれの内容には、地域の先人の有識者や各機関が、先駆的に進めてきた平和への取り組みなども紹介されており、地元はもとより、全国に21世紀の進路として、新たな波動を起こす事となりましょう。
【目次】
はじめに
第1章 青年
若き活力で危機の打開を (毎日新聞2009・3・1)
切磋琢磨し「なくてはならない人に」 (埼玉新聞2008・6・24)
英雄ナポレオン (東奥日報2008・8・10~12)
民衆交流こそ平和の礎 (山陰中央新聞2007・1・4)
青年の力で国連の改革を (IPS通信2008・10・24)
第2章 女性・子ども・教育
平和の文化──常に生命を慈しむ心を (岐阜新聞2005・9・4)
思いやり社会の創造を (埼玉新聞2004・1・15)
子どもの幸福のための教育 (福島民報2005・4・24)
人間・宮沢賢治に想うこと (岩手日報2003・8・8)
輝く「人間教育」の源流 (福井新聞2004・2・26)
地域の力 女性の力 (千葉日報2009・3・16)
第3章 平和・人権・共生
平和市民の力で核なき世界を (中国新聞2008・9・8)
北東アジアの新時代へ (日本海新聞2008・5・1)
長崎は平和行動の原点 (長崎新聞2002・7・29)
心のふるさと“山光”から (日本海新聞2004・3.9)
東北の挑戦に期待 (河北新報2005・5・18)
平和の原点「うつくしま」 (福島民報2005・6・19)
世界市民の心 (岐阜新聞2005・7・3)
第4章 地域・文化
文字文化復興の新潮流を (山陽新聞2006・10・17)
ヴィクトル・ユゴーの叫び胸に (神戸新聞2002・12・10)
北陸から世界へ文化の大光を (北国新聞、富山新聞2008・10・2)
人間の魂の強さと誇りを (北国新聞2007・9・20)
「志国」にみなぎる創造の力 (四国新聞2008・11・25、2008・12・17、2009・1・14、2009・2・11、2009・3・18)