商品の説明
「子どもたちを幸福に!」という目的のために全力を尽くす人間教育--本書は、そうした創価学会教育本部の教師たちが綴る「現場の知恵」。
家庭に、地域に生かせる教育の「エッセンス」が散りばめられた、子育て教育の必読書。
【目次】
家庭は“心はぐくむ”やすらぎの場/保育の現場から/スキンシップは信頼の絆…?/楽しい食事は心のごちそう/早寝・早起き!寝る子は育つ/遊びは子どもの活力源/絵本は豊かな心の栄養/子育てQ&Aコーナー/学校は学ぶ喜び・生きる喜びの場/分かってほしい子どもの心/子どもの気持ちがつかめない教師/対話している親子ほどホッとしている/ほめる・ほめられる-教師と子どものズレ/ほめる・ほめられる-親と子どものズレ/教育実践を見つめるABCの眼/子どもたちと力を合わせたホタル舞う学校づくり/山辺ドリーム大学/僕たちナンバーワンだよね/全国人間教育実践報告大会心/はぐくむ地域のネットワーク/一人の人を大切にしよう/問題が起きたときこそ、親も子も成長のチャンス!/疲れた心には休息を/遊びを通し親子の距離が縮まる/何でも話し合える親子関係を築く/心の居場所を作ろう/夫婦で心を合わせやさしく接する/ちょっと気になる子どもたち/適切な対応でその子らしい成長を/子どもの行動を受け止め、落ち着いた関係に/子どもの行動には、何か意味があるのです/子どもの心を育てる人類の未来照らす創価教育の光/人間の幸福を願う創価教育の灯は世界に!!/師と弟子との共同作業で刊行した『創価教育学体系』/価値創造の人格を高める/自他共の幸福こそ/劣等生なんていない!!/一人ひとりに慈愛のまなざし!!/学習する主体は子ども/考え方の基本を身につける/教育学を医学のように/学問・教育と生活の一本化/皆に学ぶ喜びを!/青少年の心にヒューマニズムの芽を/幸福になる権利!平和に生きる権利!/人間・社会・自然の共生的関係をとらえる/環境開発サミットへの池田SGI会長の提言/地球市民の林立の世紀へ/「世界市民」教育への挑戦/対話を!未来のために対話を!!/人間主義の教育に学ぼう!