商品の説明
女性は、女性特有の気になる症状があっても、なかなか病院には行きづらい、また人には相談しづらいということが多く、一人で抱え込んでいる人が多い。
そこで病院に行くべきかどうか悩んだときの判断基準の参考に、症状別にまとめた一書。
【目次】
第1章 女性の身体基礎知識
自分の身体を知ろう/女性の生殖器の仕組み/外生殖器の構造と働き/内生殖器の仕組みと働き/月経/月経のメカニズム/基礎体温の測り方/女性の身体の変化/女性ホルモン分泌の変化
【Doctor’sEye】 「加齢とともに体温も下がる?」
第2章 症状別女性の病気
月経異常/月経周期の異常/月経量の異常/不正出血の状態で疑われる病気/月経チェック
【Doctor’sEye】 「月経がこない女子大生」
おりもの
おりものをチェックしましょう/おりものの状態で疑われる病気/月経前症候群(PMS)/月経前症候群(PMS)チェック/PMSの不快な症状を改善するには/栄養バランスのよい食事/積極的に運動しましょう/血行をよくするには
【自分でできるクイックケア1】使い捨てカイロを使った「温熱療法」
【自分でできるクイックケア2】椅子に座ってできるストレッチ
薬の服用/月経困難症/月経不順/貧血/鉄欠乏性貧血の原因/貧血の人の食事の注意点/性感染症(STD)/「援助交際」の危険性
【Doctor’sEye】 「生乾きの下着にご注意」
性感染症(STD)の種類/子宮内膜症/子宮内膜症とはどんな病気/子宮内膜症の症状/子宮内膜症の診断/薬物療法/手術療法/子宮内膜症と診断されたら/子宮筋腫/子宮筋腫の治療法/子宮がん/子宮下垂・子宮脱/卵巣のう腫・卵巣腫瘍/乳がん/乳房のシコリ/乳がんの自己検診の仕方
第3章 不妊症と妊娠
不妊症/不妊症の検査/不妊症の治療/不妊症治療の費用は/妊娠/妊娠を望む場合は基礎体温を測定しましょう/妊娠したかなと思ったら/「お腹の赤ちゃんを守るのは自分」という自覚をもった生活を/妊娠・出産と心の変化/マタニティーブルーの解消には夫の助力が大切/妊娠にともなう病気/妊娠中絶/避妊
第4章 更年期以降に心配な症状と病気
更年期障害/症状と診断/更年期症状の自己チェック表/更年期障害/治療と生活/ホルモン補充療法(HRT)/漢方薬/カロリー控え、適度に運動、12時前には就寝
更年期Q&A
Q1ホルモン剤と他の薬を併用しても大丈夫ですか?
Q2子宮摘出後の更年期にどう対処したらいいですか?
Q3ホルモン補充療法で痴呆も予防できますか?
Q4更年期前の避妊法は?
Q5ホルモン補充療法で生理がもどりました。妊娠することもありますか?
更年期症状を軽くするケアと対策/ストレス解消のための10カ条/良い睡眠のための10カ条/更年期と紛らわしい症状と病気/思春期の子どもを持つ親の悩み/夫婦仲良く何でも言える家庭を築きましょう/自律神経失調症と肥満/自律神経のバランスが狂ったときに過食になり、肥満になりやすい/自律神経失調症を防ぐには/男性にもある更年期/叱咤激励せずに悩みの聞き役に/高脂血症と動脈硬化/閉経後はエストロゲンの低下により動脈硬化が起こりやすい/食べすぎ、飲みすぎ、コレステロールの多い食品に注意/高脂血症の人の食事のポイント/骨粗しょう症/骨粗しょう症の予防/骨粗しょう症危険度チェック/カルシウムの多い食品とカルシウム含有量/不眠/睡眠時間には個人差、長短に悩む必要はない/不眠予防対策/睡眠時無呼吸症候群に注意/尿漏れ/腹圧性尿失禁/骨盤底筋体操/切迫性尿失禁/うつ病/よくなる日は必ず来るから慌てないで/仮面うつ病