商品の説明
池田名誉会長と、20世紀最大の歴史家の一人であるアーノルド・J・トインビー博士との対談をまとめたものである。
1969年、博士から名誉会長へ、その意向が伝えられ、実現した同対談。
「やりましょう! 21世紀の人類のために、語り継ぎましょう!」――トインビー博士のこの言葉とともに始まり、72年5月、73年5月に、延べ10日間、40時間をかけて行われた。
その内容は多岐にわたる。2人の視座は、21世紀に向かう人類の課題を解決していく方途の探求に向けられ、人間という存在、教育の在り方、戦争と平和、指導者の条件、組織論、世界統合化への道、宇宙観、生命の永遠性、宗教の使命など、およそ人間に関するあらゆる問題が盛られているといってよい。
西欧の歴史家と東洋の仏法者というそれぞれの立脚点の相違を超えて、「21世紀を人間革命の世紀にする」等、実に多くの部分で意見の合致を見ている。
最晩年の世界的碩学と、東洋の行動する仏法指導者が縦横に編み成した、思索と対話の結晶が、ここにある。
対話の最後にアドバイスを求めたSGI会長に、トインビー博士は語った。「私は“机上の学者”に過ぎません。しかし、あなたは大乗仏教の実践者です。“実践の人”に“机上の学者”がアドバイスするなど、おこがましいと思います。どうか誰が何といおうとも、その道を真っすぐに堂々と歩んでください」と。
世界各国の識者から「人類の教科書とも言える一書」等と高い評価が寄せられている。同対談は、これまでに世界26言語で翻訳され、各国の指導者が愛読し、大学の教科書にも使用されている。
アーノルド・J・トインビー
1889~1975年。オックスフォード大学で古代史を専攻。第1次世界大戦の惨禍を目の当たりにするなか、狭い一国的な学問からの脱却を図り、世界の諸文明の包括的な比較研究に取り組むことを“生涯の仕事”と決意する。それが世界的な名著『歴史の研究』(全12巻)へと結実していった。
【第2巻概要】「第2部 政治と世界」が収録されている。
ここでは「20世紀後半の世界」「軍備と戦争」「政治体制の選択」などが主なテーマに。特に「世界統合化への道」をめぐって両者の心は響き合い、平和な未来への対話が交わされた。
「外交によって処理できなかった紛争に、戦争がしばしば決着をつけてきた。しかし、戦争という手段による解決の代償は、常に広範な死と荒廃でした」(トインビー博士)
「目的をめざす以上、それを実現するための手段においても、断じてその高邁な理念性が反映されていなければならない」(名誉会長)
1972年に始まった対談だが、21世紀を迎えた現代にあっても普遍的示唆に富んでいる。解決が極めて困難な問題群に対して、真正面から“平和への道”“人間主義への道”を模索し、多くの共鳴を奏でる対話が繰り広げられている。
第二部 政治と世界
第一章 二十世紀後半の世界
1 先進国と発展途上国/2 アメリカ合衆国/3 宇宙開発競争/4 日本とイギリス/5 王制の将来/6 国家解消論/7 民族再建と共産主義/8 愛国心と人類愛
第二章 軍備と戦争
1 経済発展と戦争/2 原子力の平和利用/3 代理戦争とアジア/4 “平和憲法”と自衛/5 未来の世界警察軍/6 戦争の本質と今後
第三章 政治体制の選択
1 指導者の条件/2 ファシズムへの防塁/3 目的・手段と権力悪/4 民主主義と独裁制/5 民主主義とメリットクラシー
第四章 一つの世界へ
1 新たな国際通貨を求めて/2 東アジアの役割/3 中国と世界/4 日本が貢献する道/5 二極時代から多極時代へ/6 世界統合化への課題