商品の説明
【目次】
はしがき
第一部〔解説〕
第一章『摩訶止観<まかしかん>』と一念三千説
1 中国仏教の特色
(1)中国に伝来した仏教の特色
(2)仏教受容の方法の特色
(3)中国の文化的基盤
2 智顗の目指したもの
(1)教学と実践の総合
(2)教学の総合・実践の総合
3『摩訶止観』とは何か
(1)天台三大部
(2)『摩訶止観』の成立
(3)『摩訶止観』の構成
(4)三種の止観
(5)止観の意味
4 一念三千説
(1)陰入界が最初にある理由
(2)思議境とは何か
(3)十法界の差別の根拠
(4)不思議境とは何か――三世間・十界互具・十如是・一念三千
(5)一念と三千との関係
(6)十乗観法
(7)一念三千説の思想的意義
第二章『法華経』方便品の諸法実相の原義
1 はじめに
2『法華経』梵本の方便品の冒頭の内容分析
3 対応する偈頌の考察
4 鳩摩羅什の訳
第三章 日蓮における一念三千説の受容と展開
1 はじめに
2 日蓮における一念三千説
(1)『法華経』本門における完成
(2)『法華経』の独説
(3)成仏得道の原理
(4)十界互具の重視
(5)仏種
(6)仏種=南無妙法蓮華経
(7)理と事
(8)非情成仏の原理=曼荼羅本尊の根拠
3 まとめ
『摩訶止観』研究のための参考文献
原典・注釈・索引・翻訳・思想研究
第二部 〔『摩訶止観』(正修止観章)現代語訳〕
1 止観を修行する人
2 止観を修行できない人
3 十種の対象界
4 対象界の十種の生じ方(1)――第一の次第・不次第
5 対象界の十種の生じ方(2)――その他の九種の場合
6 対象界の生じ方についての問答
7 灌頂の私料簡(1)――第一問答~第八問答
8 灌頂の私料簡(2)――第九問答~第十六問答
9 陰入界境を観察する
10 十乗観法
11 思議することのできる対象界
12 十法界の三転読・三世間
13 十如是(1)――総釈
14 十如是(2)――随類釈
15 一念三千の表明
16 四句推検
17 四悉檀による説明
18 一即多・多即一・一多相対突破の世界観
原文
訓読