ともだちをたすけるのは、いちばんしあわせなこと!
1,540円
【目次】
第1章「アグネス論争」が残したもの
アメリカで起きた、もう一つの「子連れ論争」
「アグネス論争」を振り返る
スタンフォードで学んだ充実の日々
政府も「女性が輝く日本」に本腰
「働く女性の子育て」をめぐる変化
「アグネス論争のころはごめんなさい」と言ってくれた人
32年前と変わらないこともある
もう一度、女性たちのために闘いたい
「二人のヒロイン」が背中を押してくれた
第2章 幸せを感じられない日本の女性たち
豊かで安全な国なのに、幸福度が低い日本
日本女性は「役を演じすぎて」苦しい
「人生の結論を遅らせる」ことを選ぶ女性たち
母子家庭を苦しめる経済格差
増える児童虐待
幼児遺棄事件に見る、母たちの孤立
出産後はフルタイムで働きにくい
生活のために離婚を選んだ女性
第3章 女性たちを囲む「見えない檻」
「ヤマトナデシコ像」の呪縛
一つの型にはめようとする文化的暴力
無意識の偏見
見えない檻
「百恵・聖子・アグネス」の三類型
男と女の「スペクトラム(連続体)」
第4章 子どもたちこそ社会の希望
なぜ大人社会から子どもを「隔離」するの?
子育て中の女性の声は政治に反映されにくい
困っているお母さんには一声かけよう
子どもは社会みんなで育てよう
第5章 「女性が輝く日本」への意識改革
「黙っている中間層」が声を上げよう
女を裏切った女は地獄に堕ちる?
「シルバーパワー」は頼もしい存在
「団塊の世代」は日本の希望になる
「人に迷惑をかけてはいけない」という教え
「迷惑」を許し合う社会
男女平等教育を進める
できることから取り組んでいく
第6章 「アグネス論争」が私を成長させてくれた
真心の証
子ども・女性・平和――三本柱で歩んできた私の人生
世界の子どもを守る
歌を通じて架け橋になる
与えられた使命と応援してくれた人への恩返し
生き方で正しさを証明する
第7章 日本の未来への展望
インターネットが女性を生きやすくした
AIが女性たちを自由にする未来
人手不足問題をどうすべきか?
「年齢差別」を法律で禁止しよう
「働き方改革」は意識改革とセットで
男性の育児休業を「義務化」しよう
「教育無償化」は日本の未来への投資
「義務教育」の期間をもっと延ばそう
「乳幼児期教育」の重要性
「子育て本」がベストセラーになって思うこと
あとがき――女性たちよ、「勇気の一歩」を!
1,540円
1,540円