商品の説明
[青春時代][仕事][友情][夫婦関係][オカネ]
逆境に負けない『生きるヒント』が満載!!
作家とお笑い芸人が『人生と信仰』を語りつくす!
【目次】
まえがき ナイツ
第1章 ナイツ・佐藤優の青春時代
大学の落語研究会で誕生したナイツ
ナイツ土屋が公認会計士の道をあきらめた理由
「認識の限界になると人間は笑う」
独裁者は「庶民の笑い」を嫌う
作家・佐藤優の少年時代
「風呂場の妖怪ウーさん」と親の影響
両親が経験した太平洋戦争
半年回しの受験勉強法
ナイツが受けた家庭教育
アマチュア無線とプラモデルにハマった少年時代
読み聞かせと作り話の効用
父が買ってくれた『世界大百科事典』
第2章 逆境に負けない生き方
バイク事故で片足切断の危機に
信仰でつかんだ確信は伝播する
「浅草芸人」としての生き方
ときには「一歩後退」する二段階の戦い
新潮社から作家デビューした理由
平和安保法制への反対はピントがズレている
宗教戦争を回避するキリスト教徒の智慧
一つの信仰を保つ人は、いざというときに強い
第3章 人生にムダはひとつもない
「M-1グランプリ2015」に出場した理由
負けた翌日に新ネタを二本
聴衆によって話し分ける難しさ
寄席を減らして全国ツアーに
東京地検特捜部に逮捕された日
意外にウマかった「臭いメシ」
耐震構造は完璧な「小菅ヒルズ」
風呂場の通風口に張り込んだマスコミ
ムルアカが受けた報道被害
偏見がないことがよくわかる
第4章 仕事とオカネの心得
「目に見える仕事」「見えない仕事」
“くすぶり”が伝わるから距離を保つ
「成功」か「失敗」かは、能力が1%、99%は運
「本当に好きな仕事」は長続きする
逆境のときにこそ生きる信仰の力
「おじさん臭い」とバカにされた時代
「浅草芸人」という逆張り戦法
やりたくない仕事はスパッと断る
オカネの使い方とインテリジェンス
オカネと命とどちらが大事か
現代に生きるマルクスの『資本論』
オカネの哲学
夜は「悪魔が支配する時間」
一カ月に八六本、脅威のタイムスケジュール
一冊のノートにすべて記録する
1.2ミリの2B鉛筆でメモ
実は“四人”だったナイツ
オーソドックスから始まる「型破り」
第5章 友情と夫婦関係
スパイの世界のアヤシイ法則
一生信頼できる学生時代の友情
異なる信仰の友人とどう付き合うか
ロマン・ロランとツヴァイクの友情
親の背中を見て育つ子ども
熟年離婚を防ぐための必殺技
“FaceTime”と“Skype”には要注意
ケンカになりそうなときは外国語にスイッチ
人間関係を破壊するオカネの貸し借り
「貸してくれ」はスパイの常套手段
世界宗教化する創価学会を研究し続けたい
あとがき 佐藤優