商品の説明
【特別企画】
2022日本再生への道
【政治】謙虚な姿勢を貫く公明党がますます重要になる 森田 実
【教育】国民の「理解」と「共感」で子ども・子育て支援を前に 柴田 悠
【子ども】子どもの「幸せ」実現に向けて今が正念場 末冨 芳
【防災】頻発する自然災害との向き合い方を考える 今村文彦
【デジタル】働き手の負担を減らすデジタル社会の実現を 庄司昌彦
【介護】人口減少時代の介護政策 介護に公共性の哲学確立を 結城康博
【経済】日本経済再生のため、乗り越えるべき3つの課題 西田実仁
【シリーズ】震災からの歩み(118)
1000年後の命を守りたい~宮城県・女川中学校卒業生たちの思い 峠 淳次
【特集】日常に癒やしを
究極の〝癒やし〟は自身の人生を受け入れること 茂木健一郎
「不確実性」と向き合う「レジリエンス」を高めるために 宮島達男
「人間っていいな」――心と心を近づける落語の力 林家たま平
【好評連載】
希望の源泉 池田思想を読み解く
第67回 不軽菩薩は、未来の「創価文明」時代の象徴 佐藤 優
【二宮清純presents対論・勝利学】第146回 中畑 清
日本シリーズで放った最後のホームランは〝野球の神様〟からのご褒美
【EMO歌を語れ!~魅力に溢れた昭和歌謡~】
第4回 雨の慕情 Jeff Miyahara×柳元りょう
【金惠京の「日韓未来対話」】第48回 朝鮮戦争の終戦宣言に見る平和への願い
【池田大作と中国――万代にわたる日中友好】第29回 結ばれた友情 改革開放を後押しした日本企業 胡金定
【「日中友好の絆」発見の歴史旅】第13回 長さも形も違う「箸」が織り成す日中文化 酒井𠮷廣
【分断が深まる超大国の行方――アメリカ史の文脈からとらえるトランプ政治】
第53回 単独行動主義でアメリカの輝きを減じたジョージ・ウォーカー・ブッシュ 簑原俊洋
【漫画】子連れ宇宙人パテラさん 第8話「みんなの保育園」
原案/駒崎弘樹(認定NPO法人フローレンス) 原作/ルノアール兄弟 作画/西山 田
【作家・雨宮処凛が見る世界】第120回 日常が戻りつつあるけれど……
【本質に迫る! ニュース解説】殺人AIの恐怖 柳瀬光一
【笑顔の世界へ】第133回 コロナ禍と希望 アグネス・チャン
【LABOREMUS】第65回 鳥たちの曙 宍戸清孝
【インタビュー】希望の力で困難を乗り越えよう! BORO
【TOPIC】東日本大震災企画展示が神戸で開幕
「EMO歌を語れ!」でものまね動画を配信!
【クリエーターズボイス】魂をめぐって紡がれた日中交流の〝小さな物語〟 日向寺太郎
【芥川賞作品を読んでみよう】『背負い水』荻野アンナ 著
嫌みに感じるほどの「才気」は、否定しようがない 水上修一
【Report】悪性脳腫瘍に対するBNCTの保険適用に向けて
【寄稿】国民が気づき始めた共産党の価値観の危うさ 松田 明
【reflexion】史上最高の歌姫ダイアナ・ロス、22年ぶりの新作/2022年、「選挙イヤー」となる沖縄県
分断から一筋の希望へ『クレッシェンド 音楽の架け橋』ほか
書籍紹介
クロスワード・パズル
ハレーション・ワールドⅡ[まっとふくしま]
読者から
漫画 おひさまDAISYちゃん
DBコミュニケーション
編集部より