データで学ぶ『新・人間革命』 Vol.4
1,100円
【もくじ】
第10巻
言論城の章
励ましの便りを届ける「無冠の友」
王冠を欲しない〝無冠の誉れ〟
「人を救う文字」を広める
[コラム]「無冠の友」日常のエピソード
山本伸一が「聖教新聞」に託した思い
民衆が希望を見いだす「人間の機関紙」
全会員が守り育ててゆくことを願う
思想と哲学の電源地/心の扉を開き、心を結ぶ手紙
民衆のために立ち上がり、戦う信念
[コラム]『新・人間革命』に登場する歌の名場面
一覧表――〝生と死〟をめぐる山本伸一の語らい
幸風の章
「文化祭」の意義を改めて考える
あらゆる差異を超える「師弟の絆」
民衆主体の文化・芸術運動
学会への理解を深める契機に
参加者一人ひとりの成長の糧に
文化祭インデックス
『新・人間革命』に学ぶ 差異を超える
[コラム]ワッツ暴動の背景を映画で深掘り
地図――山本伸一の平和旅(~北・中米)1965年8月
[コラム]数字で振り返る 池田SGI会長とメキシコとの交流
新航路の章
歴史的なスカラ座日本公演の舞台裏
民音創立当初からの念願
バディーニ総裁と池田SGI会長の絆
「本場でも見られない」ほどの名公演
[コラム]基礎から知るオペラ
代表的なオペラの演目
地図――山本伸一の平和旅(~欧州)1965年10月
[コラム]数字で振り返る池田SGI会長とドイツとの交流
桂冠の章
山本伸一が記念撮影に込めた思い
全精魂を込めた、一期一会の励まし
記念撮影が参加者の〝師弟の原点〟に
〝反転攻勢〟の端緒となった記念撮影
『新・人間革命』に学ぶ 病と向き合う
一覧表――小説『新・人間革命』〝病〟をめぐる場面
索引――〝病〟をめぐる場面で引かれた御書の一節
[コラム]「黄金柱」たる壮年部への指導集
第11巻
暁光の章
山本伸一に学ぶ 認識を変える〝対話〟の場面集
[コラム]軍事政権下のブラジル社会
年表――ブラジル広布の歩み
[コラム]数字で振り返る 池田SGI会長とブラジルとの交流
開墾の章
「ラテンアメリカ広布の柱」――ペルーSGIの歩み
〝黄金の種〟をペルーの大地に
ペルー社会の模範として
「希望輝く人材山脈」へと発展
[コラム]数字で振り返る 池田SGI会長とペルーとの交流
地図――山本伸一の平和旅(~北・南米)1966年3月
『新・人間革命』に学ぶ 題目の力、祈りの姿勢
一覧表――題目・祈り方について言及した場面
索引――題目や祈りをめぐる場面で引かれた御書の一節
常勝の章
平和と文化の道を開く 関西の文化祭の歩み
文化祭インデックス
[コラム]女性哲学者シモーヌ・ベーユの人生と言葉
ベトナム戦争と池田SGI会長の平和への思い
内戦がアメリカとの戦争へと変化
2度にわたり戦争終結を深く願う
ベトナムに〝文化の贈り物〟を
躍進の章
師弟の魂が響き合う――「戸田大学」での学び
最大の苦境のなかで始められた個人教授
「あらゆる生きた学問」を教える
[コラム]「戸田大学」で使用された教材
佐渡期に書かれた御書
年表――佐渡流罪前後の略年表
[コラム]流罪とはどんな刑罰だったのか
巻末資料
『新・人間革命』名言集
章別ダイジェスト第10巻~第11巻/もっと知りたいあなたに
引用された御書の索引
年表 昭和40~41年という時代
1,100円
1,100円
1,100円
1,100円